記事公開日:2019年8月30日
最終更新日:2022年7月19日
「出産内祝いを何にしようか?」。内祝いは出産の喜びや感謝の気持ちを伝える贈り物です。「内祝いにはこれを贈ろう」という商品が決まっている場合はいいのですが、いろんな方にお贈りすることになるだけに、商品を決めるのは難しくなります。そういうときの選択肢に入ってくるのが商品券です。ただし、商品券は誰にでも贈ってよいものではなく、もらう相手の気持ちに立つことが重要となります。
商品券の良さは、現金と同じように使える点です。ただし、「商品券を使う機会があまりない」という人もいます。内祝い商品券にする場合には、相手のライフスタイルをきちんと踏まえて送りましょう。
贈る側にとって商品券は、品物選びに迷わなくても済むというメリットがあります。同時に、好きな時に好きなものを購入できるという点で、受け取る側のメリットも。かさばらない点も魅力の一つです。
商品券も贈り物ですので、のし紙をかけましょう。水引が印刷されたタイプで構いませんが、水引は紅白の蝶結びです。表書きののし上は「内祝」、のし下は赤ちゃんの名前となります。読み方が複数ある名前や、読みが難しい場合は、読み仮名をつけましょう。
品物ではない商品券の場合、ドライな印象を与えてしまう可能性もゼロではありません。心のこもったメッセージや挨拶状を添えて、温かみを出しましょう。赤ちゃんの写真を添えると◎。また、相手に気づいてもらえるよう、メッセージはのし紙と商品券の化粧箱の間に挟み込むと安心です。
商品券は、発行する会社や百貨店によって使える店舗が限られます。地方在住の方に贈る場合は、その地方で使えるのかどうかを調べたうえで送りましょう。
お祝いで商品券をいただいた場合、「半返し」なら半分の金額分、「3分の1返し」ならさらに低い金額分の商品券を返すことになります。
内祝いの贈答品は、半分から3分の1の金額相当が相場です。しかしながら、お祝いでいただいたものの値段がわからない場合は、どの程度のお返しにすればよいか悩ましいもの。商品券では額面金額が明示されることになるので、商品券などの金券は避け、すぐには金額の分からない品物にした方が無難でしょう。
相手が目上の方の場合、商品券は避けた方が無難です。どうしても品物を選びきれない場合は、カタログ式ギフトなど選べる品物がある程度限られているものはいかがでしょうか。また、上司をたてる意味でも、値段は3分の1程度にとどめた方がよいでしょう。
そもそも商品券を使わない方、使ったことがない方もいらっしゃいます。人によっては、慣れない商品券もらっても、引き出しに入れっぱなしなんてことにもなりかねません。商品券を使わない方だと分かっている場合は、品物を贈るようにしましょう。
商品券を贈ろうとしている方の住んでいる地域で、その商品券が使えるのかも確認すべきポイントです。また、お贈りする相手がどのようなものを好んで買い求めているか把握できている場合は、相手の好みや趣味などに心配りした商品券を贈りましょう。
JCBは日本発の国際カードブランドです。そのJCBが発行するJCBギフトカードは、百貨店やスーパー、レストラン、ホテル、ゴルフ場など、全国100万店以上で幅広く利用できるため、買い物や食事、宿泊などさまざまなシーンで使えます。
全国共通おこめ券は、全国米穀販売事業共済協同組合が発行しています。購入時は1枚500円ですが、贈答などで受け取った人がお米と引き換える際は440円分となるので注意が必要です。差額は発行経費などに使われています。
QUOカードは、これまでに8億枚発行されています。価格は300円から1万円まで。お好みのデザインやメッセージでカスタマイズも可能です。コンビニエンスストアや飲食店、ガソリンスタンドなど全国約5万7000店で使えます。
Amazonギフト券は、Amazonで買えるほぼすべての商品に利用できます。配送タイプの金額は1000円からそろっており、グリーティングカードや封筒、商品券、ボックスなど、いろいろなタイプがあるので、適したものを選びましょう。
感謝の気持ちを伝えるために、商品券にもうプラスワンしたいときは、こんな贈り物を一緒にプレゼントするのはいかがでしょうか?
主食のお米は私たちにとって身近な食材です。有名銘柄のお米を送ると喜ばれます。赤ちゃんの出生時の体重に合わせる「出生米」もいいですね。
タオルは、ほとんどの方にとって邪魔にならず、ありがたいものです。特に子どもがいるご家庭では重宝されるでしょう。小さい子どもがいるご家庭にはガーゼハンカチなど刺激が少ないものが喜ばれそうです。
お菓子の場合、子どもの名前を入れたカステラやバウムクーヘンが定番です。コーヒーや紅茶などとのセットでも喜ばれ、午後のひとときを赤ちゃんの話題で盛り上がってもらえるかもしれません。
以上、出産内祝いに商品券を贈るケースについてみてきました。確かに商品券は便利な面がありますが、額面が分かりますから現金と同じように受け取られてしまい、相手によっては不快な思いをさせてしまうこともあります。もらう人の事情にも配慮しないと思わぬ負担をかけてしまうことになってしまいかねません。日本国内では高齢化が急速に進んでいて、高齢者にとっては、商品券を使える百貨店が近くにないため、遠くの店舗までわざわざ行かなければならなくなる場合もあります。また、商品券をいただいた方への内祝いに商品券を贈るのも控えた方がいい場合も。中には「贈った商品券を突き返されたような気がする」と受け取ってしまう人もいるようです。商品券を贈ってもよいか、相手の立場になって考え判断しましょう。