【出産内祝い】産まれる前にいつまで・どう準備?おさえて安心マナーガイド

【出産内祝い】産まれる前にいつまで・どう準備?おさえて安心マナーガイド

赤ちゃんの誕生を祝ってくれた方へ感謝の気持ちを伝える「出産内祝い」。赤ちゃんが産まれる前に贈る時期や金額をおさえて、相手の立場を考えたギフト選びをしておけば、相手に喜ばれる出産内祝いを贈ることができるはず!

「出産内祝い」とは?

「出産内祝い」とは本来、相手からのお祝いの有無に関わらず、地域の方々へ新しく産まれた赤ちゃんのごあいさつを兼ねて品物を贈る、日本に古くから残る慣習です。現代では「いただいたお祝いのお返し」としての意味合いが強くなっています。

いつまでに贈る?

お祝いの到着後3週間以内が目安
出産のお祝いが届き始めるのは、一般的には生後7日目の「お七夜」から生後1カ月の「お宮参り」までの間。お祝いの到着後、3週間以内を目安に出産内祝いが先方に届くように準備をしましょう。品物の到着が早すぎると「産後で忙しいのに、悪いことをした」と、かえって相手が悪がってしまうこともあるため“早すぎず・遅すぎず”を意識して。
また、お祝いが届いたらすぐに電話やショートメール等で連絡をすると◎。お祝いが届いたと報告することで相手が安心できるうえに、感謝の気持ちを伝えることができます。日数が経過すると言い訳が必要になってしまうので、到着後3日以内の連絡がベスト!

出産内祝いの金額は?

いただいた品物の半分が相場
出産内祝いの品物の金額は、いただいた品物・お祝い金の半額、高額の場合は3分の1程度が目安となります。友人、職場の同僚、年上の親戚や上司など、お祝いをいただきそうな方の顔を思い浮かべて、どの金額の品物を選んでおけばよいのかイメージをしてみて。

お祝いの金額 出産内祝いの金額
3000円 1500円
5000円 2500円
1万円 3500〜5000円
2万円 7000〜1万円
3万円 1万〜1万5000円
5万円 1万7000〜2万5000円
10万円 3万5000〜5万円

赤ちゃんが生まれる前から準備を!産後慌てないための内祝い準備3STEP

STEP1.【産まれる前】相手の日常が楽しくなるようなアイテム選びを

贈る相手の年代や立場、ライフスタイルがアイテム選びの良いヒントに。相手の日常がちょっと楽しくなるものや「こんな品物があるんだ!」と新しい発見があるアイテムを選ぶと、きっと喜んでくれるはずです。

【仲のいい友人には】

それぞれの好みに合ったアイテムのほか、赤ちゃんの名入れをしたスイーツなどの食品や、子どもがいるママ友にはジュースギフトなどの子どもと一緒に楽しめるアイテムが喜んでもらえます。

〈おすすめアイテム〉
・バスグッズ、ハンドクリームなどのコスメ
・赤ちゃんの名入れの食品
・ジュース、スイーツギフト

【一人暮らしの人には】

普段の生活で使用する機会の多い洗剤や調味料、タオルや調味料などひとり暮らしの生活にあったら便利なものが喜ばれます。

〈おすすめアイテム〉
・食器洗剤、洗濯洗剤
・バスタオル、フェイスタオル
・だしパック、ドレッシング、ジャムなどの食品セット

【親や祖父母には】

自身の親や祖父母など関係性が近い人には、記念に残る名入れアイテムや食品など、記念となるものが喜ばれます。

〈おすすめアイテム〉
・赤ちゃんの写真つきフォトフレーム
・名入れのお酒やジュース類、お米

【親戚・目上の人には】

年上の親戚や目上の人は目が肥えているからこそ、自分では買わないような上質なアイテムや有名ブランドやレストランの品物、老舗メーカーの調味料などが喜ばれます。好みに迷った場合は相手が自由にアイテムを選べるカタログギフトがおすすめです。

〈おすすめアイテム〉
・有名店のスイーツや食品、調味料
・カタログギフト

【職場関係の人には】

小分けができるスイーツや、日持ちするコーヒーや紅茶など、休憩中にみんなで楽しんでもらえるアイテムが喜ばれます。

〈おすすめアイテム〉
・個包装されたスイーツ ・コーヒー、紅茶、ジュースなど

STEP2.【産まれる前】スマホ・パソコンを使ってリストアップ

贈る人の名前や予定の品をこまめに記録しておくと便利。住所の入力に時間がかかるため、結婚祝いをいただいた方や年賀状をもとに住所をデータ化しておくと便利です。

【コラム】事前に住所録が作れる! ゼクシィ内祝いのアドレス&ギフト管理帳
ゼクシィ内祝いのWEBには、無料で利用できる管理帳サービスがあって便利! 出産前に贈る人の住所を登録しておけば、購入時はその住所録から宛先を選ぶだけで簡単にオーダーができます。また、いただいたお祝いの品物や、いただいた品物の金額のメモ機能もついています♪

STEP3.【産まれた後】ネットやカタログでアイテムをオーダー

事前にチェックしておいた商品から贈りたいものをネットまたはカタログから選択。ゼクシィ内祝いならSTEP2で登録しておいた送り先を、1クリックで選ぶだけで完了! ※カタログの場合は用紙に記入して投函すればオーダーが完了。

出産内祝い「こんなときどうする?」Q&A

現金+品物をいただいた方へのお返しは?

いただいた現金と、品物の値段の合計額から半額または3分の1の金額分でお返しを準備しましょう。

メッセージカードは添えるべき?

カードを添えるべきという決まりはありませんが、カードがあるとより感謝の気持ちが伝わります。出産内祝いを購入するとカード作成を依頼できるショップもあるので確認を。親しい友人などには、赤ちゃんの写真つきカードが喜ばれますが、写真つきカードは相手によっては負担になることもあるので、目上の方や会社の上司・同僚等にはメッセージのみがおすすめです。

出産後、月日が経ってからお祝いをいただいたら?

子どものお披露目としての意味合いがある出産内祝い。お祝いをいただいたら3週間以内を目安に、その都度、出産内祝いを贈りましょう。

相手が喪中の場合は?

四十九日を過ぎていれば出産内祝いを贈ってもOK。熨斗紙をつけずにリボンでラッピングするとよいでしょう。メッセージカードに「お悲しみの中、失礼ですが、出産のご報告をすることをお許しください」等の一言を添えると、相手を思いやる気持ちが伝わります。

まとめ

出産内祝いの贈り方のマナーがわかっていれば、出産後も焦ることなく準備をすることができます。お世話になっている方々へ赤ちゃんのお披露目をする大切な出産内祝い。心が伝わるギフトを、楽しみながら準備しましょう!

監修

岩下宣子さん マナーデザイナー

現代礼法研究所主宰。NPO法人マナー教育サポート協会理事・相談役。企業をはじめ、学校・商工会議所・公共団体などで、マナー指導や講演などを行う。「マナーとは相手を思いやること」を信条に、ゼクシィでも悩める花嫁さんへの愛あるアドバイスでおなじみ。マナーに関する著書多数。