今さら聞けない結婚内祝いガイド

内祝いの金額相場は?礼儀やマナーって?お礼状はどうやって贈るの?
失礼のないように内祝いを贈りたい!

結婚内祝いのスケジュール

「お祝いをいただいた場合どうするの?」「いつお返しすればいいの?」
そんなあなたは、まず結婚内祝いのダンドリをチェック!
結婚準備で忙しい時期に重なるから、余裕をもった準備でスムーズに進めよう!

挙式2ヵ月
~1週間前

お祝いをいただく

お祝いをいただく

結婚祝いは挙式2ヵ月前から1週間くらい前までに贈るのが一般的。
ふたりの共通の友人や親の知人・友人からいただいたら、彼や親にお祝いの内容を必ず伝えよう!

受け取ったらすぐお礼の電話をする

受け取ったらすぐお礼の電話をする

お祝いの中身を確認したら、すぐにお礼の電話を。「ありがとうございます」という感謝の気持ちのほか、いただいたものに対する感想を具体的に話すと、相手に喜びの気持ちが伝わりやすい。
メールだと失礼に感じる人もいるので注意。手渡しの場合はその場でお礼を。

ワンポイントアドバイス

カタログを請求する

人によっては、挙式2ヵ月以上前からお祝いをいただくことも!
そんな時は無料の「ゼクシィ結婚内祝い」の通販カタログを請求しておけば、暇な時気軽に商品をチェックできるので、おすすめ!

カタログを請求する(無料)

ゼクシィ内祝いの会員登録をしておけば、「お気に入り」や「アドレス帳」、「メッセージカードの管理」を利用できるので、商品選びや住所管理をラクラクできるので便利!

新規会員登録する(無料)

いただいたものの金額を調べる

お礼の電話の前後で、いただいた品物の値段を調べよう。
一見失礼なように思えるが、お返しの目安金額を知る上でどうしても必要なこと。
厳密でなくても、大体の金額がわかればOK。

挙式前

お返しリストを作成しておく

お返しリストを作成しておく

結婚内祝いを贈るのは挙式後なので、この段階ではいつ・誰が・何をくれたのかをリストにしておく。お祝いの金額・住所・連絡先・披露宴に招待しているかなども、すぐにわかるようにしておこう。
自分がいつ何を贈ったかも書いておくと送り忘れが防げる。

早速リストを作成する!

チェックシートをダウンロード

結婚式

結婚内祝いの品物を選ぶ

結婚内祝いの品物を選ぶ

贈るのは挙式後だけど、金額だけでなく相手の好みも考えて品物を選ぶのは時間がかかる。挙式前から選び始めておこう。選ぶ際は、年齢・性別・家族構成、また最近の売れ筋商品などを考慮するとよい。親戚や親の知人への品は親に相談するとスムーズ。

価格から検索してみる

贈る人が決まっているなら

挙式後
1ヵ月以内

結婚内祝いの品物・お礼状を発送

結婚内祝いは、式から1ヵ月以内にお贈りするのが鉄則! 品物だけが相手にボンと届くのはとても失礼。一緒にメッセージカードを添えるのがポイント!

ゼクシィ内祝いならのしもメッセージカードも無料でつけられる!

ゼクシィ内祝いのギフトサービスを見る
結婚内祝いの品物・お礼状を発送

オリジナルメッセージカードで2人の感謝の気持ちを伝えよう!

メッセージカードを見る

結婚内祝いマナーQ&A

贈ってくれた人やお祝いの内容によって、お返しの仕方は変わってくるもの。
よくあるケースをピックアップしたので、是非参考にしてみて!

そもそも、結婚内祝いって
何ですか?

結婚のお祝いをくださった方へのお返しです。 「内祝い」は、結婚、出産など自分の家におめでたい事があった時に、記念として交際のある人々に贈り物をすること。「結婚内祝い」は、結婚のお祝いをくださった人にそのお返しを贈ること。

結婚内祝いは、
誰に贈るものですか?

お祝いをくださったけれど、披露宴には出席しない方。 結婚祝いをくださった人で、披露宴に招待できなかった人、出席しなかった人に贈るのが一般的。披露宴の出席者には、引出物を渡すのでお返しは必要ありません。

結婚内祝い(お返しの品)の
相場はどのくらい?

いただいたお祝いの半額相当が一般的です。 いただいたお祝いの半額程度が一般的。ただし10万円など高額の場合は、3分の1~半分が目安。もともと喜びのおすそ分けから始まっている習慣なので、いただきっ放しはNG。

結婚内祝いには、どんな品を選べばいいのでしょうか?
タオルやグルメ食材が人気。記念になる食器も。

贈る品は引出物に似ていて、定番は和洋食器。タオル、有名店のスイーツ、カタログ式ギフトなども人気が高い。贈る相手の年齢や好み、家族構成に合わせて選ぶのがコツ。

結婚内祝いを贈るタイミングはいつごろがいいですか?
結婚式後2週間から1カ月以内に贈るのがマナーです。

結婚内祝いは結婚式後1カ月以内に、お祝いをくださった人の自宅に直接持参するか、配送などで届くようにするのが鉄則。式を挙げていない場合でも、お祝いをもらったら、もらった日から1カ月以内に贈るのがルール。

直接ではなく配送でも失礼ではないですか?
宅配でもOK。その場合、必ずお礼状を添えて。

お祝いをくださった人の自宅へ直接持参するのがベストだけれど、遠方の場合や相手が忙しいときなどは、配送で贈っても大丈夫。その際は必ずお礼状を同封すること。「ゼクシィ内祝い」オリジナルメッセージカードが便利です。

のし紙は必要?どれを選べばいいですか?
結びきりののし紙に「内祝」とふたりの名前を入れて。

紅白十本の“結びきり”ののし紙で、表書きは「内祝」、名前は中心に新郎の名字と名前、左側に新婦の名前を入れるのが一般的。商品券のお返しは金額がわかるので失礼とされる場合も。

結婚式の半年前に、遠方で式に出席できない親戚からご祝儀をいただきました。いつお返しすればいいですか?

本来は結婚式後に「内祝」のしでお返しをすれば問題なし。でも、早くお返しをしたいという場合は、いただいて1~2 週間後に紅白十本の“結びきり”ののし紙に「御礼」の表書きでお返しを。

配送でもいい、とのことですが、お礼状を書くのが苦手です。

お礼状を書くのは、みんな少し苦手に思っているはず。そんなときは「ゼクシィ内祝い」のメッセージカードを活用して。ふたりの写真も入れられるので相手にも喜ばれるはず。お礼の言葉も入れられるので便利です。

3000円くらいのお祝いを職場の同僚6人からいただきました。この場合、どのくらいのお返しをすればいいのかな?

結婚内祝い品の相場はいただいた品物の半額相当。ひとりひとりに250円くらいのものをお返しすれば大丈夫。お菓子、ミニタオル、入浴剤などのプチギフトや小分けできるギフトがおすすめです。