出産祝いの通販・プレゼント・人気ギフト

お祝い金などに添えられる、
お子様向けのギフトやご家族向けの食べ物・グルメを取り揃えております。
オリジナルメッセージカードと一緒にぜひご利用ください。

出産祝いのカテゴリ別ランキング

    ※ギフト用途で「出産祝い」を選択した直近半年の購買データを基にカテゴリごとの購買回数が多い商品ランキングTOP12を表示しています。

    価格帯別ランキング

    ※ギフト用途で「出産祝い」が選択された直近半年の購買データを基に、購買回数が多い商品ランキングTOP5を価格帯ごとに表示しています。

    出産祝いを人気のブランドで選ぶ

    ディズニー

    B0069

    子どもも大人も大好きなディズニー。赤ちゃんが生まれたお祝いは、やはりディズニーのグッズがぴったりです。ミッキーマウスやミニーマウスなど夢のある人気キャラクターたちが、赤ちゃんの成長を見守ってくれます。

      ビームスデザイン

      B0093

      セレクトショップの草分けとして知られる「BEAMS」が手掛けるオリジナルブランド。シンプルで都会的なセンスの小物やライフスタイル商品を取り揃えます。おしゃれなベビーグッズやタオルは出産のお祝いにぴったり。

        エド・インター

        B0020

        幼児教室の現場から生まれた木製の知育玩具。安全面はもちろん、デザインや素材など、全てにこだわった温かみのあるおもちゃは多くの親と子どもたちから絶大な信頼を得ています。出産祝いにはまさにぴったり!

          ブランドをもっと見る

          充実のギフトサービス

          カテゴリーから探す

          出産祝いの基礎知識

          赤ちゃんが産まれたとの知らせを受けたら、「おめでとう」の気持ちをこめて出産祝いを贈りましょう。ここでは出産祝いを贈るタイミングやお祝いの金額相場、お祝いに喜ばれるプレゼントの選び方、贈ってはいけないもの、のしや表書きのマナーなど、押さえておくべきポイントをご紹介します。

          出産祝いに関する基本的なマナー

          出産祝いの金額の相場は?

          出産祝いの金額相場は相手との関係性や自分の年齢に左右されます。自分が20代で相手がきょうだいであれば1万〜5万円くらいが一般的です。友人へは3000〜1万円、職場の同僚や先輩なら3000〜1万円が妥当でしょう。

          ▼詳細はこちらの記事でチェック!

          出産祝いの金額相場に決まりはある?知っておくべきマナーと適切な金額

          出産祝いを贈るタイミングは?

          出産祝いは赤ちゃん誕生の知らせから7日(お七夜)過ぎから1カ月以内に贈ります。出産後はママも赤ちゃんも体調が安定しないので、早過ぎるタイミングは避けるのがマナー。母子ともに健康なことを確認してから、「おめでとう」の言葉とともにお祝いを届けます。なお、1カ月を過ぎてしまった場合でも、半年以内なら出産祝いとして贈って問題ありません。それ以降は、お節句など節目の行事や初誕生祝いなどのタイミングでお祝いを贈るのも良いでしょう。

          ▼詳細はこちらの記事でチェック!

          出産祝いはいつ渡すの?マナーと遅れた時の対処法

          出産祝いのご祝儀袋やのし紙はどうすればいい?

          現金で渡す場合は、のしと赤白の蝶結びの水引が付いたご祝儀袋に入れます。プレゼントにはのし紙を掛けます。のし紙はご祝儀袋同様、赤白の蝶結び(花結び)の水引が印刷された物を選びます。表書きは「御出産御祝」や「御祝」とします。

          ▼詳細はこちらの記事でチェック!

          出産祝い「のし袋・ご祝儀袋」選び方や書き方のマナーをチェック!

          出産祝いはどうやって渡すの?

          出産後1カ月はママも赤ちゃんも不安定な時期です。家族などよほど親しい間柄でなければ、お祝いは配送するのが無難でしょう。連絡を取り合い、会える時期が来たら訪問し、赤ちゃんとの対面を果たすといいでしょう。

          ▼詳細はこちらの記事でチェック!

          喜ばれるプレゼントを贈るには?出産祝いのマナーと選び方

          出産祝いのメッセージの書き方は?

          大変な出産を経験したママへのねぎらいや体調を気づかう言葉、赤ちゃんが生まれたことの喜び、会える日を楽しみに待っている気持ちなどを書くのがおすすめです。あまり形式張らず、親しみを込めた文体にするのがいいでしょう。
          <メッセージ文例>
          出産おめでとう。体調はいかがですか?いまはゆっくり自分の体をいたわってね。落ち着いたら、
          赤ちゃんの顔を見に行かせてください。

          ▼詳細はこちらの記事でチェック!

          出産祝いでメッセージを送る際のマナーとは?

          出産祝いギフトの選び方

          出産祝いのギフトの王道は赤ちゃんグッズ。いま使えるものは用意していることが多いので、少し大きくなってから使えるものを選ぶのがよいでしょう。また、産後のママをねぎらうケアグッズなども添えると、より一層喜ばれるはずです。

          ▼詳細はこちらの記事でチェック!

          もらって嬉しい出産祝いプレゼント50選! 選び方やマナーもご紹介

          出産祝いの金額はどれくらい?相場を教えて!

          出産祝いの金額は相手との関係性や自分の年齢なども考慮して、適切な額を考えるのがおすすめです。きょうだいなど親族関係にある人へは比較的高額なお祝いを贈ることが多く、職場の同僚などの場合はみんなで少額を出し合ってまとまった金額にして贈ることも少なくありません。また、まだ学生だったり、求職活動中などで、経済的に厳しい状況であれば、お祝いの金額を少なめにしても構いません。

          以下に、相場の金額をご紹介します。

          きょうだい 贈り主が20代:5000〜1万円
          贈り主が30代以上:1万〜5万円
          いとこなど親戚 贈り主が20代:5000〜1万円
          贈り主が30代以上:1万〜2万円
          友人 3000〜1万円
          連名の場合:1人あたり2000〜3000円
          職場の人 相手が上司や先輩:5000〜1万円
          相手が同僚や後輩:3000〜5000円
          連名の場合:1人あたり1000〜5000円

          なお、贈り主が親の場合は3万〜10万円、祖父祖母の場合は3万〜5万円が一般的です。

          出産祝いはいつ渡す?タイミングを教えて!

          赤ちゃんが誕生したとの知らせを受けたら、まずはメールやSNS、電話などで簡単にお祝いのメッセージを送りましょう。ご祝儀やプレゼントを贈るのは、産後10日から1カ月が目安となります。あまり早過ぎるタイミングは避けます。

          出産祝いが遅れてしまったら

          誕生の知らせを受けるのが遅かったり、忙しさなどで出産祝いを贈るのが遅れてしまった場合でも、お祝いを渡して問題ありません。初誕生日にあわせて贈ってもいいでしょう。なお、出産後半年以内に渡す場合、ご祝儀袋やのし紙の表書きは「御出産御祝」で構いませんが、半年以上経過してしまった場合は「御祝」とします。できれば直接会って渡した方が気持ちが伝わりますが、難しい場合は配送でもOK。配送する場合はメッセージカードやお祝いの手紙を付けて。お祝いが遅れてしまった理由をくどくどと書く必要はありません。

          出産祝いのご祝儀袋&のし紙の選び方・書き方

          ご祝儀袋の選び方と書き方

          現金で贈る場合は、ご祝儀袋に入れます。ご祝儀袋はのしと赤白の蝶結び(花結び)の水引がついたものを選びます。水引の本数はお祝い事の場合、5、7、9本など奇数が基本。一般的には5本のものを選びますが、5万円以上を包む場合は7本の水引にします。1万円以下であれば、のしと水引が印刷されたシンプルなご祝儀袋を使用しても構いません。
          表書きは「御出産御祝」や「御祝」などが一般的。4文字となる「御出産祝」の場合は、「祝」を大きめに書き、1字開けて「出産祝」と書きます。贈り主の氏名は下段に筆か筆ペンで書き入れます。「御祝」などの文字よりも少し小さめに書くのがバランスが良いでしょう。
          夫婦の名前を書くときは、夫をフルネームで書き、夫の名前の隣に妻の名前を書きます。仕事関係者や友人などが集まって連名で贈る場合は、年齢や五十音順に右から左へと氏名を書きます。
          4名以上の時は代表者の氏名の脇に「外一同」と入れ、代表者以外の氏名は別紙に書いて中包みに入れます。

          のし紙の選び方と書き方

          プレゼントを贈る場合は、品物にのし紙を掛けます。のし紙はのしと水引が印刷されたもので、水引はご祝儀袋と同様にします。水引のほか、表書きや名前の書き方もご祝儀袋と同様となります。なお、のし紙の掛け方は、包装紙の下に掛ける内のしと包装紙の上に掛ける外のしがあり、どちらにしても構いません。配送する場合は内のしにした方がのし紙の汚れや破損の心配がないでしょう。

          ご祝儀袋のお金の入れ方

          お祝い金は新札を用意し、表側(人物の肖像画がある面)が上になるように中包みに入れます。郵送する場合は、現金書留封筒を使います。ご祝儀袋だけではなく、お祝いの手紙やメッセージカードなども同封するといいでしょう。
          なお、お祝い金は縁起の良い奇数にするのがマナーとされますが、出産祝いの場合は偶数でも問題ありません。ただし、4と9は避けます。

          出産祝いにおすすめのギフト

          出産祝いギフトの選び方

          出産祝いでプレゼントを贈る場合、やはり赤ちゃんのためのアイテムがおすすめでしょう。ベビー服やタオルなどのほか、おむつケーキなど育児グッズが愛らしくまとまったギフトも人気があります。また、スタイやベビースキンケア用品、離乳食用の食器やエプロン、絵本、おもちゃなどもおすすめ。ただし、同じような品物が被ってしまう可能性もあるので、気の置けない友人などであれば、事前に何が欲しいか聞いてみてもいいでしょう。また、出産で頑張ったママを癒すためのグッズも喜ばれるはずです。

          出産祝いに贈ってはいけないものは?

          出産祝いに限らず、お祝いの贈り物として避けた方がよいとされるのは、不祝儀で利用されることが多い日本茶や、「縁を切る」ことに通じるとされる刃物などです。ハンカチは日本語の「手巾」が「手切れ」につながるとして避けた方が無難とされていますが、最近は気にする人は少なくなっているようです。例えば、タオルハンカチは赤ちゃんのお世話をするのにも役立つので、贈る際は「マナー違反などとも言われますが」との言葉を添え、なぜその品を選んだのか説明するのがおすすめです。
          また、産後ママへのプレゼントとして嗜好品やスイーツなどを贈る場合もあるかもしれません。ですが、母乳で育てている場合もあるので、アルコール飲料やカフェインの含まれている飲料は避けるのが無難。また、甘い物や脂っこい物を避けているケースもあるので、そうしたものは避けるか、事前に食べられるかどうか確認して贈るのがおすすめです。

          先輩ママに聞いた「もらってうれしかった出産祝い」

          ゼクシィBabyママ隊メンバーのアンケート調査より、もらって嬉しかったギフトや先輩ママが後輩ママにすすめたいアイテムをご紹介します。出産祝いを選ぶ参考にしてください。

          • 【名入れ&イヤー記念アイテム】
          • ・名入りタオル
          • ・誕生年のイヤープレート

          • 【ベビーブランドの服】
          • ・老舗ベビーブランドのロンパース、スタイ、靴下のセット
          • ・育児メーカー発のカバーオール、肌着、パーカーのセット
          • ・憧れブランドのエプロンドレス

          • 【フォト映えするグッズ】
          • ・北欧ベビーブランドの布絵本
          • ・キャラクターの離乳食用食器セット
          • ・海外ブランドのおむつで作られたダイパーケーキ

          • 【実用的な育児グッズ】
          • ・離乳食用食器
          • ・スリーパー
          • ・ベビーカー専用バッグ
          • ・お風呂マット
          • ・チェアベルト
          • ・マグ
          • ・高級洗剤

          • 【産後ママのためのケアグッズ】
          • ・スクラブセット
          • ・海外ブランドのヘアミスト
          • ・ママ用ボディケア&ベビー用ケア用品
          • ・入浴剤

          • 【ご褒美フード】
          • ・常温保存できるスープや缶詰
          • ・カフェインレスのコーヒー
          • ・有名スープチェーン店の冷凍スープセット
          • ・有名コーヒーチェーン店のギフトカード
          • ・食べ物のカタログギフト

          マナー監修

          岩下宣子さん マナーデザイナー

          「現代礼法研究所」主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流・小笠原清信氏のもとでマナーや作法を学び、マナーデザイナーとして独立。企業や学校、公共団体などで指導や講演会を行うほか、多数の著作も手掛ける。

          出産祝いのマナー関連記事

          世界にたったひとつ!『ゼクシィ』『ゼクシィBaby』の表紙になれるカタログ式ギフト

          世界にたったひとつ!『ゼクシィ』『ゼクシィBaby』の表紙になれるカタログ式ギフト