お祝い金などに添えられる、
お子様向けのギフトやご家族向けの食べ物・グルメを取り揃えております。
オリジナルメッセージカードと一緒にぜひご利用ください。
カテゴリを選択
商品を検索する
※ギフト用途で「入園/入学祝い」を選択した直近半年の購買データを基にカテゴリごとの購買回数が多い商品ランキングTOP12を表示しています。
※ギフト用途で「入園/入学祝い」が選択された直近1年間の購買データを基に、購買回数が多い商品ランキングTOP5を価格帯ごとに表示しています。
子どもたちが大好きなディズニーのキャラクター。成長の節目をお祝いするギフトにはまさにうってつけです。ディズニーのカタログ式ギフトはオリジナルグッズも満載。好きなものを選んでもらえるのもうれしいところです。
エリック・カールの絵本『はらぺこあおむし』のグッズは子どもたちに大人気。入園/入学祝いには、さまざまな場面で活躍しそうなタオルセットや素材にこだわったお菓子の詰め合わせはいかが?特に入園祝いおすすめです。
ベルギー発祥の世界的に有名な老舗ショコラティエ。全ての人を幸せにする豊かな味わいは世界中の人々を虜に。素材にこだわったクッキーや焼き菓子などが豊富に揃い、お子さんにも安心して食べてもらえます。
子どもにとって節目となる入園・入学。祖父母や親戚はどのくらいのお祝いを渡せばよいのでしょうか?お祝い金額の相場、お祝いを包むときの「のし」のルールや表書きの書き方、お祝いにおすすめのプレゼントや、内祝いで抑えておくべきポイントご紹介します。
―入園祝いを贈る時期
入園祝いは入園式の2~3週間前、遅くとも1週間前までには贈るようにしましょう。特に入園後に使ってほしい商品を贈る場合、相手がそれを用意する前に贈らないと意味がなくなってしまいます。一般的には2月の後半から3月頭に入園準備を始める保護者が多いので、事前に親に欲しいものをヒアリングした上で、少し早めのタイミングを意識して贈るとよいでしょう。
―入学祝いを贈る時期
入学祝いは入学式の前まで、3月初旬〜中旬あたりに贈るようにしましょう。受験を伴う入学の場合は合否が決まってから贈るのがマナーです。卒業と入学のタイミングが近い場合は「入学祝い」を優先させます。“先にあること(新しいこと)”をお祝いするためです。小学校卒業の場合、中学校の入学をお祝いします。
―入園祝いを贈る際の、のし袋
入園祝いを現金で贈る際は、のし袋に入れます。のし袋の水引は赤白や金銀などの「蝶結び」を選びましょう。のし袋は包装紙に「◯万円まで」という記載があるので、包む金額に合わせて選びましょう。
表書きの上段には、5文字で書くことが良いとされています。「ご入園御祝」「御入園御祝」、もしくは4文字になる場合は「祝 御入園」といったようにスペースを入れて5文字になるように調整しましょう。下段には贈り主の名前を書きます。
―入学祝いを贈る際の、のし袋
入学祝いを現金で贈る際は、のし袋に入れましょう。お祝いごとなので水引は何度でも結び直せる「赤白の蝶結び(関西では「あわじ結び」)」を選び、新札を入れます。
表書きの上段には「御祝」「御入学御祝」「御進学御祝」のほか、「文具料」「絵具料」など買ってもらいたいものの名前に『料』をつけても問題ありません。
現金はのし袋の中にある、中袋と呼ばれる白い封筒に入れて贈ります。中袋には贈り主の氏名・住所と、いくら入っているのか「金 ◯万円」と金額を書きます。金額は漢数字の一、二、三ではなく、大字の壱、弐、参と書きましょう。
―入園祝いの金額相場
祖父母 | 1〜3万円 |
---|---|
その他親戚 | 5000〜1万円 |
知人 | 3000〜5000円 |
子供の入園は、「祖父母」や「おじ、おば」といった3親等以内の親族はお祝いを贈るのがマナーとされています。お祝い金額の相場は上記の通りです。小学校や中学へ進学する際の入学祝い金額より、少なめを意識して贈りましょう。現金と一緒に家族で楽しめるお菓子を添えて贈るのもおすすめです。お祝いとして現金ではなくプレゼントを贈るのも良いでしょう。
―入学祝いの金額相場
祖父母 | 1〜5万円以上のケースも |
---|---|
その他親戚 | 5000〜1万円 |
知人 | 気を遣わせないちょっとしたプレゼント |
入学祝いは、親しい身内の間でのお祝いのため祖父母やおじ、おばくらいまでが贈るのが一般的です。現金か品物かの決まりはないので、どちらでもよいでしょう。現金を贈る場合は、お菓子や食べ物など、お祝いの時期に家族で楽しめるものを添えると喜ばれます。
―入園祝いにおすすめのプレゼント
入園祝いに園で使える品物を送る際は、園指定のルールがあるかを確認する必要があります。制服がある園であれば帽子やカバンも指定の可能性が高いので何が重宝するか、事前に贈る相手に相談して考えるとよいでしょう。
入園祝いでは、以下が喜ばれる人気アイテムです。
・お弁当箱、水筒
・上履き袋、巾着袋、体操服を入れる袋
・手拭きタオル
・文房具(ペンケースや鉛筆セット)
・知育玩具
・絵本
品物に迷う場合は、百貨店で使える「こども商品券」やギフト券を贈るのもおすすめです。形にこだわらず、相手にお祝いの気持ちが伝わることを大切にしましょう。
―入学祝いにおすすめのプレゼント
入学祝いは、子供はもちろん、親からも喜んでもらえるものを贈ることが大切です。祖父母からはランドセルや学習机を贈るケースが多いです。親の意向を尊重して色やデザインを選ぶようにしましょう。
【小学校の入学祝いにおすすめのプレゼント】
・名入りの鉛筆
・図書カード
・布ものの手作りアイテム(給食袋、上履き入れ、体操服入れ、ランチョンマット)
・ハンカチ
・靴
・目覚まし時計
・図鑑セット、学習漫画
中学・高校と年齢が進むにつれ、持ち物やファッションにもこだわりが出てきますが、親や学校の教育方針に反するもの、高価すぎるものは控えましょう。またお祝いが重なるタイミングなので、品物が他と被らないように早めに親に確認しておくとスマートです。
【中学校の入学祝いにおすすめのプレゼント】
・イヤホン、ヘッドフォン
・文房具
・靴
【高校の入学祝いにおすすめのプレゼント】
・定期入れや財布
・時計
・ギフト券や現金
【大学の入学祝いにおすすめのプレゼント】
・スーツ
・新生活に向けた家具・家電
・ギフト券や現金
入園・入学祝いは子どもに贈るものなので、お返し(内祝い)は基本的に不要とされていますが、最近では何かお礼の品を贈りたいと考える人が増えています。お返しを贈る際はお祝い金額の半分〜3分の1程度を目安に、無理のない範囲で用意しましょう。お返しをする時期は受け取ってから3週間〜1ヶ月以内で、入学式が終わった後で贈るようにしましょう。早めにお祝いをいただいてしまった場合は、先に手紙や電話でお礼を伝えると良いでしょ
【入園・入学祝いの内祝いにおすすめの品】
・グルメ系のカタログ式ギフト
・和洋菓子
・地元の名産品
・お赤飯や各種料亭の味
・スイーツやドリンクの詰め合わせ
・高級タオル
・洗剤や入浴剤などの日用品
品物には入園・入学式の写真を添えて贈ると喜ばれるでしょう。
入園・入学祝いは慶事のお祝いなので、お返しをする際はのしを付けて贈ります。水引は赤白の蝶結び(花結び)を選びましょう。何度繰り返してもよい慶事なので、何度でも結び直すことのできる蝶結びにします。
水引の上には「入学内祝」または「内祝」と書き、下にはお祝いをいただいた子どもの名前を入れます。子どもの名前は小学生までは下の名前を記しますが、中学入学以降はフルネームで記します。名前の部分だけ、子どもが書いてもいいでしょう。