【出産祝いのご祝儀】0歳児ママに聞く!ぶっちゃけ親からいくらもらった?どうお返しした?

【出産祝いのご祝儀】0歳児ママに聞く!ぶっちゃけ親からいくらもらった?どうお返しした?

出産祝いは、品物ではなく現金を贈りたいという人も多いでしょう。そもそもご祝儀は赤ちゃんにとってどんな立場の人が贈るもの? 金額の目安はあるの? お返しは? そんな出産祝いのお金にまつわる疑問あれこれを、実際にママたちから寄せられたリアルデータと体験談を元に解説します。これから贈る人も、いただく予定の人も要チェック!

【PART1】親や親族からご祝儀いくらもらった?

一般的に、出産祝いはどのくらいの金額を包むものなのか気になるところ。データを元に、誰からいくらもらったのかを見ていきましょう。

出産祝いの金額、まずは全国的な相場をチェック

親は3万円~5万円を目安に、家の事情も考慮したうえでベストな金額を贈るのがよいとされています。きょうだいは1万円~3万円。親族は5000円~1万円。友人は3000円~5000円。職場の場合、上司は5000円~1万円、同僚や部下は3000円~5000円、組織単位なら1人当たり500円~1000円程度をまとめて贈ります。

今は相場として一律化されつつありますが、昔は自分の収入に見合った金額を包んだものです。赤ちゃんのパパ・ママとのお付き合い度や自分の懐事情を考慮して、無理のないちょうどいい額を決めることをおすすめします。

ご祝儀を贈るのはやはり“家族”からが多い

出産祝いとして現金をもらったママに、その相手との間柄を聞いたところ、多くが家族からでした。具体的には親の74%、祖父母の61%、きょうだいの50%、その他親族の64%からご祝儀をいただいたそう。家族間ではお年玉や入学&進学祝い、結婚、そして出産祝いと、人生の節目ごとにお金を贈り合う風習が根付いていることがうかがえます。
一方で、友人や職場関係、ご近所さんから現金をいただいたという人は13%にとどまりました。こちらはお金よりも品物を贈る割合が多いようです。

みんなが出産祝いとしてどのくらいの額をもらっているのか、具体的に見ていきましょう。

ご祝儀額のリアル① 親からもらったのは「10万円」がトップ

親が贈る場合の金額は3万円~5万円を目安にといわれていますが、アンケートで聞いたリアルな金額は両家ともに「10万円」が圧倒的ボリュームゾーン。続いて「5万円」「5万円」「20万円」となりました。孫の誕生のうれしい気持ちが、立派な額に表れているようです。ちなみに、両家の金額バランスはデータ上ではほぼ一緒ですが、実際に両家同額だったのは23%。約8割で金額差があり、どちら側の親が多いか少ないかもほぼ同率で、「パパ側の親20万円&ママ側の親100万円」や「パパ側の親10万円&ママ側の親5万円」などさまざまなケースが見られました。

ご祝儀額のリアル② 祖父母からは「10・3・5・1万円」でまちまち

祖父母は親族に当たるので金額の相場は5000円~1万円ですが、リアルなご祝儀額は相場よりも多め&かなりのばらつきが発生。総合で一番多いのは「10万円」、続いて「3万円」「5万円」「1万円」がほぼ同率となります。ひ孫誕生の喜びから、親に匹敵する額を包んでくれる祖父母が多いようです。
ちなみにパパ側だけ見ると「1万円」がトップ。高額のお祝い金もママ側が多かったよう。全体的にママの祖父母がご祝儀を弾んでいる傾向がありました。

ご祝儀額のリアル③ きょうだいからは「1万円」が最多

きょうだいからのご祝儀額は「1万円」「3万円」「5万円」の順と、相場とほぼ同額という結果に。親や祖父母と異なり、きょうだいはいわば同等の立場なので高額はなし。特にお互い家庭をもっている場合、あらかじめ贈り合う出産祝いの額を決めているケースが多いようです。

ご祝儀額のリアル④ 親族は「1~3万円」

親族からは「1万円」が最も多く、「3万円」「2万円」の順。相場よりはやや高めの傾向が出ました。いとこなど同年代の人からはほぼ相場額。一方おじ、おばなど目上の人からは高額のお祝いも。普段の交流具合がお祝い額に比例することもうかがえます。

ご祝儀額のリアル⑤ 友人・知人からは「1万円」前後

全体数は少ないものの、品物ではなくご祝儀を包んでくれたありがたい友人・知人部門。職場の上司や同僚、友人、近所の人、母の友人という顔ぶれが並びました。いただいた金額の答えで多かったのは「1万円」「5000円」。金額として一番高かったのは「5万円」。
また今回の票には入っていないものの、友人からギフト用のプリペイドカードをいただいたというケースもありました。現金や商品券よりもラフに贈ることができるギフトとして注目です。

【PART2】親に内祝いは贈った? 何を贈った?

出産祝いをくださった方へは、その金額の1/2~1/3程度の品(=半返し)を内祝いとして贈るのがマナーとされていますが、一番近い身内である親には、本当にお返しをするべきか迷うところ。事実、今回アンケートに協力してくれたママの27%が、親から「お返しはいらない」と言われています。

本当にいらない? やっぱりしとく? 悩ましい親への内祝い事情を見てみましょう。

親へ内祝いを贈っている人、贈っていない人はほぼ同率

内祝いを親にも贈ったかどうか聞いたアンケートでは、「贈った」人が43%。そのうち5%は、事前に親から「お返しはいらない」宣言をされたものの贈ることを選択しています。
一方「贈らなかった」人も44%とほぼ同率。内祝いの代わりに、赤ちゃんの写真を送ったり食事をごちそうしたりなど、それぞれが思うベストな方法で感謝の気持ちを伝えていました。
実際にどんなやりとりがあったのか、ママたちの声をピックアップ!

「内祝いを贈った」ママVOICE

「『お返しはいらない』と言われたけれど、少しでも孫を感じてもらえたらと思い、体重米を贈りました」

「夫の親には、内祝いサイトから高級フルーツを送付。私の親はちょうど還暦だったので、年号入りの高級グラスをプレゼント」

「デパートの包装でカタログ式ギフトを贈りました。赤ちゃんの写真と、丁寧に手書きしたお手紙を添えて」

「半返しなんて全然いかないちょっとしたお菓子に、子どもの写真入りカードをつけて渡しました。『お返しはいらない』と言われていたので本当に気持ち程度です」

「『お返しはいらない』と言われましたが、内祝いカタログを見せて『見て、おいしそうなのたくさんあるよ!」と誘ったら、『これ食べてみたいかも……』とつられてくれ、一緒に選びました」

「赤ちゃんの写真・記念品を送った」ママVOICE

「『お返しはいらない。赤ちゃんのために使ってね』と言ってくれたので、内祝いはなし。なかなか孫の顔を見せに行けないので、写真アルバムを定期的に送っています」

「『お返しはいらないから子どものために使いなさい』とご祝儀を渡されたので、アルバムやカレンダーなど息子グッズを作っては送りつけています。とても喜んでくれています」

「子どもの写真と、手形・足形、出生体重を入れてデザインしたものを、フレームに入れて贈りました」

「食事・旅行に代えた」ママVOICE

「『お返しはいらない』と言われたので、お宮参りの後のランチや、お食い初めディナーをごちそうしました」

「内祝いは贈っていません。落ち着いたら3世代で旅行したいと考えています」

「『お返しはいらない」と言われたので何もしていない。代わりに、お宮参りの際に写真館に誘って記念撮影。プリントは額に入れてプレゼントしました」

「何も贈らなかった」ママVOICE

「お返しは何もしてないです。甘えてばかりだけど、自分も子どもにそうあってほしいので」

「親も祖父母にも『お返しはいらない』と言われ、親にはそのまま何もしていませんが、祖父母には一応お菓子を贈りました」

「『お返しはいらないよ』と言われました。実家の片付けを進めているのを知っていたので、夫婦で相談して大掃除をサービス。風呂場など普段手入れが行き届いていなそうな箇所を中心に行い、障子の張り替えもしました」

「『貯蓄せよ!』と言われたので、お返しは親孝行で返しています。孫の顔も頻繁に見せています」

まとめ

お祝いは一方通行ではなく、お互いにやりとりを行うもの。特にご祝儀という、お金をダイレクトに贈る場合は、やみくもに高ければいいわけではなく、受け取った側のお返しが負担にならないか、という相手視点でも検討したいもの。今後二人目、三人目と続いたとき、同額を負担なく贈れるかどうかも大切です。お返しの内祝いも、近しい親への対応はケースバイケース。世間の相場やしきたりを参考にしつつ、自分の身の丈にあった気持ちのよい出産祝い&内祝いを!

※記事内のデータおよびコメントは2022年1月に実施したゼクシィBabyママ隊メンバー151人のアンケート回答によるものです。

おすすめ出産祝い関連情報はこちら

喜ばれるプレゼントを贈るには?出産祝いのマナーと選び方

赤ちゃんが無事に生まれたことを祝い、健やかな成長を願って贈られる出産祝い。出産を終えたママへのねぎらいの気持ちや、家族が増えたパパへの祝福も大きく乗せて届けたいものです。一方でお祝いごとにふさわしいマナーも大切。出産祝いの気持ちのよい贈り方を4STEPでマスターしましょう。

出産祝いでメッセージを送る際のマナーとは?

親戚や知人に赤ちゃんが生まれたら、祝福の気持ちを込めて出産祝いを。喜ばしいことだからこそ失礼のないように贈り、気持ちよく受け取ってもらいたいですね。封筒の選び方からメッセージの書き方まで、正しいマナーを覚えておきましょう。

出産祝いの金額相場に決まりはある?知っておくべきマナーと適切な金額

「いくら包む?」「いつ渡す?」「新札じゃなきゃダメ?」……などなど、わからないことの多い出産祝い。せっかく贈り物をするのですから、失礼のないように気持ちよく行ないたいものです。正しいマナーをしっかり押さえて、心のこもったお祝いをしましょう。

兄弟・姉妹に贈る出産祝いの相場と注意点

幼いころから一緒だった兄弟・姉妹に赤ちゃんが生まれると、自分のことのようにうれしいものです。その気持ちをこめて出産祝いを贈りたいところですが、初めてのことだとわからないことだらけですよね。ここでは兄弟・姉妹に出産祝いを贈る場合のマナーや金額相場、注意点などを詳しくまとめました。

出産祝いはいつ渡すの?マナーと遅れた時の対処法

赤ちゃんが生まれたと聞いていたものの、つい出産祝いを渡しそびれてしまった……。タイミングを逃すと渡しにくくなりがちですが、新しい命の誕生は心を込めてプレゼントを贈りたいですね。出産祝いを渡すときのマナーと遅れてしまったときの対処法を覚えておきましょう。

出産祝いのお返しで感謝を伝えるマナーとは?

赤ちゃんの誕生を祝福する出産祝い。そのお返しは、感謝の気持ちを込めて贈りたいものです。出産後はさまざまなイベントが続き忙しいですが、お返しが遅れてしまうことは避けたいですね。妊娠中から準備して、気持ちよくお返しができるようにしましょう。

出産祝いは名前入りギフトがおすすめ!特別なお祝いを贈りましょう&A

赤ちゃんの出産祝い、スペシャルなものを贈りたいなら、赤ちゃんの名前入りアイテムがおすすめです。ネットオーダーの普及で、さまざまなアイテムに名入れできる時代。パパとママが心を込めて考えた赤ちゃんの名前を、選りすぐりの品に添えて贈りましょう。

出産祝いメッセージの書き方は?ポイントやマナーをご紹介!

出産祝い=赤ちゃん誕生の報告を受けたら、「おめでとう」のメッセージを送りたい。でもいざ文章にしようとすると「どんなメッセージがいいんだろう」「気を付けるべき言葉は?」など筆がとまってしまうこともあるでしょう。ここでは、出産祝いメッセージを送る際に押さえておきたいポイントを踏まえ、メッセージの文例をご紹介します。

【出産祝いのご祝儀】ご祝儀袋、気持ちが伝わる「選び方」「書き方・」「包み方」の基本マナー

身近な方に赤ちゃんが生まれるとこちらもウキウキ! お祝いにご祝儀(お金)を贈るなら、基本の贈り方マナーを把握して用意しましょう。出産祝いならではの心遣い、迷いどころを解説してきます。

【出産祝いのご祝儀】ベストな「金額」と正しい「入れ方」知っていますか?&A

身近な方に赤ちゃんが生まれて、お祝いにお金を贈りたい。ご祝儀袋は用意したけれど、お札を用意するタイミングで「いくら包む?」「お札ってどう入れるんだっけ?」と悩みますよね。出産祝いをはじめ、お祝い事に共通する正しいお金の贈り方を紹介します。

選ぶのが楽しみ!こだわりが光る出産祝いのご祝儀袋&A

お祝いのお金を包むご祝儀袋(金封)。お店にいくといろいろな種類がありますが、特に出産祝い用は、かわいくてユニークなデザインがたくさん!その分価格帯も広く、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。基本の選び方ポイントを踏まえつつ、出産祝いならではのこだわりご祝儀袋をチェックしましょう。