記事公開日:2019年8月30日
最終更新日:2022年7月19日
結婚祝いや出産祝いなど、親戚の方からお祝いをいただく機会は何度もあるかと思います。普段から見守ってくれている親戚だからこそ、感謝の気持ちとともに内祝いギフトをお贈りしたいものですよね。親戚に内祝いギフトを贈るときのマナーやポイントについて解説します。
親戚への内祝いを選ぶときは、贈る相手の年齢やライフスタイルなどを考慮したり、日持ちするものを選んだりといったポイントを押さえる必要があります。ここではそれぞれについて確認していきましょう。
内祝いの品物を選ぶときのポイントは以下の3つです。
(1)親戚の趣味やライフスタイルなどに合わせてできるだけ上質なものにする
(2)親戚の好みがよく分からないときにはデザインはシンプルなものにする
(3)年配の親戚には年齢にふさわしく失礼に当たらないものを選ぶ
現金や商品券をお返ししてしまうと「お金に困っていると思われている」と受け取られてしまうこともありますので、避けた方がよいでしょう。親戚にとって負担とならないように、食べたり使い切ったりできる食品や嗜好品が好まれるといった傾向があります。
食品を贈る場合は日持ちするものが喜ばれます。さまざまな味を楽しめる果物ジュースの詰め合わせ、見た目にも美しいカラフルなジェリーなどが人気です。
内祝いは、お祝いにいただいた金額の2分の1(半返し)~3分の1程度が相場とされています。年配の親戚の方には多少甘えて3分の1、若い親戚の方には2分の1を贈るなどの配慮もあってよいでしょう。
叔父・叔母からのお祝いは3~5万円であることが多いようです。この金額の2分の1から3分の1が相場ですが、多少甘えて3分の1でも問題ないでしょう。高額なお祝いをいただくこともありますが、その場合の内祝いは3分の1~4分の1でも差し支えないとする意見もあります。
いとこ・甥姪の場合、内祝いの金額は5千~1万円が主流のようです。相手の年齢やライフスタイル、これまでの付き合いの深さなどを考慮して選びましょう。
親戚からお祝いをいただいたなら、内祝いにお礼状も添えてお送りしましょう。「お返し」という要素を全面に出さないようにして、感謝の言葉をつづることがポイントです。
お礼状には、感謝の気持ちをしっかりと込めることが大切です。一般的な構成は以下の通りです。これらの要素を押さえつつ、相手の事情や相手との関係性を考慮して書きます。
親戚にお礼状を出す際のメッセージ例を紹介しますので、参考にしてください。
—–
(例1)
私どもの結婚に際しまして、過分なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
頂戴いたしました圧力鍋で毎日のように美味しい食事をつくり、新しい生活にさらに潤いが増しております。
ふたり力を合わせて明るい家庭を築きたく存じます。
今後ともどうぞご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
名前
新住所・連絡先
—–
(例2)
この度は私たちの子どもの誕生に際し、素晴らしいお祝いをいただきましてありがとうございました。
◯月◯日に誕生した我が子には◯◯と名付けました。
これから明るい家庭を築いてまいります。
感謝の気持ちとして心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
お近くにお越しの際は、是非お気軽にお立ち寄りください。
名前
新住所・連絡先
—–
親戚への内祝いは実用的なギフトがおすすめ。好みがわかっているのであればグルメギフトも喜ばれます。
生活必需品である洗濯用洗剤や食器用洗剤は、親戚への内祝いにおすすめ。専用ギフトボックスの洗剤のセットは、つめかえ用も入っていて実用的です。どんなご家庭にも喜んでいただけます。
親戚の好みが分かるのであれば、グルメギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。リンゴや白桃を使ったフルーツジェリーセット、フィナンシェやマドレーヌといった人気焼き菓子を詰め合わせたアソートなど人気が高いようです。
選ぶ楽しみのあるカタログ式ギフトも親戚への内祝いにおすすめです。こだわりのグルメ、温泉などの体験型など、お好みに合わせてギフトを選んでいただけます。ただし、年配の方の中にはカタログからの注文に慣れてなかったり面倒に思ったりする方もいらっしゃることもあるので、失礼にならないよう配慮しましょう。
いつも見守ってくれる親戚だからこそ、内祝いでは相手に喜んでいただけるギフトをお贈りしたいもの。親戚の年齢やライフスタイルを考慮したうえで、心を込めた内祝いをお贈りしましょう。