のし無しの内祝いはあり? のしのマナーをご紹介

のし無しの内祝いはあり? のしのマナーをご紹介

お祝いのプレゼントをいただくと、カジュアルなケースではラッピングにリボンがかかっていることがあると思います。内祝いの場合、果たしてのしは必要ないのか確認していきましょう。

そもそも「のし」って何?

内祝いで当たり前のように使っている「のし」。そもそもどんな由来や意味があるのでしょうか? それぞれ見ていきましょう。

「のし」とは

「のし」とはアワビを細く薄く切って、叩いて伸ばして乾燥させた保存食のことです。のし紙の右上に付いている飾りの中の小さな黄色いものが保存食である「のし」を現しています。かつて縁起物や長寿の象徴として祝い事の贈り物などにこの「のし」が添えられていました。それが「のし紙」に描かれるようになり、今では「のし紙」のことも「のし」と呼ばれることが増えています。

外のしと内のしの違い

外のしと内のしの違いは、商品の上にのしを掛けてから包装紙をするか、包装紙をかけた後にのしを掛けるかという一点。外側にのしがあるのが外のし、内側に隠れて見えないのが内のしで、内祝いでは内のしが一般的です。また、配送の場合はのしがやぶけにくいことから内のしが好まれます。

のしの書き方・水引の結び方

のしの書き方や水引の結び方にはルールがあります。間違えると相手への失礼となっていまいますのでしっかりと確認しておきましょう。

のしの書き方

水引の上段に表書きを記入します。表書きは「内祝」「寿」など贈る目的を記入します。水引の下段には名入れをします。ここには贈り主の名前を記入します。連盟の場合は、3人までは名前を書き、4人以上は代表者の名前と「〇〇一同」と書きます。

水引の結び方

水引の結び方には大きく分けて2種類あります。出産や七五三、お歳暮など何度祝ってもよいケースでは蝶結び(花結び)、一度だけの方がよい結婚などでは結び切りが使われます。

シーン別 のしのマナー

のしの結びは、内祝いのシーンによって異なります。結婚内祝いの場合と出産内祝いの場合それぞれで見ていきましょう。

結婚内祝いの場合

結婚内祝いの場合の水引は、固く結ばれており解くのが難しい結び方である「結び切り」が一般的。これには「繰り返すことのないように」や「一度で終わる」という願いが込められています。表書きは、水引の冗談に「内祝」「寿」、下段に本人たち2人のそれぞれの家の姓または結婚後の姓を書きます

出産内祝いの場合

出産内祝いは何度あってもよい祝い事です。この場合の水引は、解くのが難しい「結び切り」ではなく蝶結びが一般的。ほどけやすいことから、何度あってもよいことを連想させるからです。表書きは、水引の上段に「内祝」、下段に赤ちゃんの名前を書きます。

のし無しのお祝いをいただいた場合の内祝いについて

のし無しのお祝いというのは、同僚や友達からいただくカジュアルなプレゼントではあり得るかもしれません。その場合どういった対応をすればよいのか見ていきましょう。

のし無しのお祝いをいただいたときは内祝いを贈らなくていい?

のし無しのお祝いだからといって内祝いを贈らなくてよいとはなりません。もともと内祝いはお祝いをいただかなくても贈るもの。お祝いをもらったら、いただいた品物や金額の2分の1から3分の1程度の金額の品物をお贈りするのが基本となります。

のし無しのお祝いをいただいても、内祝いにはのしを付ける

のし無しのお祝いというのは、カジュアルスタイルの贈り物にはあり得ますが、内祝いはマナーにのっとる必要があります。しっかりとのしを付けてお贈りしましょう。

内祝いである以上マナーを守って贈る

親しい間柄の友達などからは、時としてのし無しのお祝いをいただくこともあると思います。リボン付きのお祝いは見た目にもかわいく、受け取る側としてはうれしいもの。だからといってリボン付きのギフトをお贈りするのでは「内祝い」とは呼べません。マナーを守って内祝いを贈ることで相手との関係もより深まることでしょう。

おすすめ内祝い関連情報はこちら

内祝いとは?内祝いの意味や種類、お返しとの違い

「内祝い」と聞いても、経験がなくピンとこない人が多いかもしれません。しかし結婚や出産といった節目に大きく関係してくるため、基礎知識をしっかり押さえておくことが大切。まずは内祝いの意味から紐解いていきましょう。

内祝いって何?チェックしておきたい内祝いの基本

結婚、出産など人生の節目でいただいたお祝いに対して感謝の気持ちを伝える内祝い。時代の流れとともにその意味が変化してきている面もあります。内祝いの意味や内祝いギフトの選び方など、内祝いのチェックしておきたい基本について学びましょう。

のし(熨斗)とは?内祝いに必要なのしの書き方をご紹介

「のし(熨斗)」というと、「贈答品などを包む用紙」をイメージする方が多いかもしれません。「のし」そのものは、「のし紙」の右上に描かれている飾りの中の黄色い部分。のしが「のし紙」に描かれているのにはもちろん理由がありますし、「のし紙」の「水引(飾り紐)」とその結び方、色にも意味があり、用途によっても使い方やマナーはさまざまです。のしの使い方やマナーについて見ていきましょう。

内祝いのお礼状を書くときのポイントとは?

内祝いでは、お礼の品と併せて感謝の気持ちを綴った「お礼状」も添えるのが一般的です。内祝いのお礼状の書き方や注意点についてご紹介します。

内祝いに相場はある?お返し金額の目安

人生の大きな節目ともいえる結婚や出産。それらを祝ってくださった方々にお礼の気持ちを伝えるのが内祝いです。内祝いを贈るときのマナー、どの程度の金額でふさわしい品物を選べばよいのか、どうすれば喜んでもらえるかなどについて見ていきましょう。

内祝いの渡し方って手渡し?郵送?

結婚や出産のお祝いに対して感謝の気持ちを込めて贈る内祝い。直接手渡しで贈りたいと思う反面、さまざまなイベントに追われているタイミングと重なるためなかなか難しいという方もいらっしゃるかもしれません。一方で、全員に郵送でお返しするのも失礼かな、などと考えてしまいますよね。手渡しと郵送それぞれのメリット、外せないマナーなどについてチェックしていきましょう。

上司へ内祝いを贈る前に確認したいこと

結婚や出産などに際して、上司からいただいたお祝い。大変ありがたいことですが、すぐさま頭をよぎるのが「お返しをどうしよう」ということだと思います。いつ、どんなものをお返しすればよいのか。上司との関係性も踏まえながら考えましょう。

内祝いを郵送するときのマナーとは?

結婚や出産、長寿や病気からの回復など、お祝いをいただいた方やお世話になった方に内祝いをお贈りする機会は折に応じて出てきます。内祝いは直接お渡しするのがもちろんベストですが、遠方に住んでいらっしゃる方の場合、なかなか難しいケースもあるでしょう。その際、内祝いを郵送することが選択肢の一つとなります。内祝いを郵送する際に確認しておきたいことを見ていきましょう。

親戚への内祝いで気をつけるべきマナーとは?

結婚祝いや出産祝いなど、親戚の方からお祝いをいただく機会は何度もあるかと思います。普段から見守ってくれている親戚だからこそ、感謝の気持ちとともに内祝いギフトをお贈りしたいものですよね。親戚に内祝いギフトを贈るときのマナーやポイントについて解説します。

兄弟・姉妹への内祝いでのおさえるべきポイントとは?

結婚や出産では兄弟姉妹からもお祝いを受けます。近い関係だからこそ、ギフトの選び方などかえって難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。感謝の気持ちをしっかりと伝え、人生の節目に一緒に喜びを分かち合うためにも、兄弟姉妹への内祝いの贈り方を確認しておきましょう。

職場への内祝いの渡し方、ギフト選びはどうする?

結婚に出産、新居への引っ越し。職場からお祝いをいただく機会は何度もあるかと思います。職場でいただくお祝いは上司や同僚、連名の場合などさまざまなケースがあり、内祝いギフトの選び方も難しいもの。職場への内祝いの選び方や渡し方について見ていきましょう。

お祝いのお返しにお礼は必要?内祝いのお礼のマナーとは?

お祝いを贈ったらそのお返しとして「内祝い」をいただくことがあります。では内祝いをいただいたとき、さらにお返しは必要なのでしょうか?ここでは内祝いをいただいたときのお礼について、適切な方法、タイミングやマナーについてご紹介します。

感謝の気持ちを込めたお返しをするために|出産祝いのお返しの基本のサムネイル

感謝の気持ちを込めたお返しをするために|出産祝いのお返しの基本

赤ちゃんの誕生を祝福する出産祝い。そのお返しは、感謝の気持ちを込めて贈りたいものです。出産後はさまざまなイベントが続き忙しいですが、お返しが遅れてしまうことは避けたいですね。妊娠中から準備して、気持ちよくお返しができるようにしましょう。

結婚祝いのお返しを気持ちよく贈るためのポイントのサムネイル

結婚祝いのお返しを気持ちよく贈るためのポイント

結婚式に新婚旅行、そして新居選び。結婚すると同時にさまざまなことを決めていかなければなりませんよね。結婚祝いのお返しもその1つです。結婚祝いのお返しを気持ちよく贈るために知っておきたい事柄を見ていきましょう。

意外と知らない!結婚内祝いの、のしの書き方マナーとは?のサムネイル

意外と知らない!結婚内祝いの、のしの書き方マナーとは?

結婚祝いをいただいたら、そのお礼として「結婚内祝い」を贈りましょう。その際事前にチェックしておきたいのが、のしの書き方やマナーについて。品物を贈ったあとに「アレで大丈夫だったかな?」と不安になることがないように、しっかり基礎知識を学んでおくことがポイントです。

出産内祝いの「のし(熨斗)」、書き方やかけ方はどうすればいい?のサムネイル

出産内祝いの「のし(熨斗)」、書き方やかけ方はどうすればいい?

「のし(のし紙)」には多くの種類があり、「水引」という飾りひもの色や結び方にもさまざまな種類があります。それぞれに意味があり、使い方を間違えてしまうと贈るお相手に失礼なことになってしまう場合も。名前の書き方などにも作法がありますので、作法にのっとって書きましょう。