結婚内祝い(結婚祝いのお返し)に喜ばれるおすすめギフトや基本のマナー、相場を紹介!

結婚内祝い(結婚祝いのお返し)に喜ばれるおすすめギフトや基本のマナー、相場を紹介!

結婚の報告をすると、いろいろな方から結婚のお祝いをいただくことでしょう。お祝いをいただいたら、どのように対応すればいいのでしょうか。この記事では、結婚祝いのお返しについて、マナーや相場のほか、おすすめのギフトについてもご紹介します。

結婚内祝いとは?

内祝いとはもともと、身内のお祝いごとを周囲に報告し、感謝の気持ちとしてお祝いのお膳でもてなしたり、ご近所にお赤飯などを配ったりすることをいいました。ところが、時代が進むにつれ、本来の意味での内祝いが行われなくなり、いただいたお祝いに対してお返しを贈ることが内祝いとされるようになってきたのです。

ですから、現在の結婚内祝いは、結婚式に出席していなくて、お祝いをくださった人に贈るものと考えるといいでしょう。結婚式に出席する人には、基本的には贈る必要はありませんが、高額のご祝儀をいただき、引き出物だけでは不十分と感じる場合は別途、相手に喜んでもらえる品物や新婚旅行のお土産などを贈る場合もあります。

結婚内祝いと引き出物とは違うの?

結婚式に出席してくれた人に贈るのが引き出物です。一般的には品物と引き菓子、縁起物などで2〜3品を贈ることが多いのですが、地域によってはさらに品数が増える場合も。エリアや贈る相手によっても異なりますが、平均金額は1人当たり6200円です(「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)より」)。

人気があるのはカタログ式ギフトで、贈る相手によって品物や金額を変えることもあります。また、ゲストに引き出物を持ち帰ってもらう手間を省くため、後日宅配便で送るサービスもあります。なお、金額が見合えば、引き出物を多めに発注し、結婚内祝い(お返し)の品として贈っても問題ありません。

結婚内祝い(お返し)は必ず贈らなければならないの?

お祝いをいただいたら、感謝の気持ちを相手に伝えるのがマナーです。気持ちが伝われば、必ずしもお返しの品物が必要というわけではなく、入園や入学、卒園や卒業のお祝いなどはお返しをしないこともあります。ですが、結婚のお祝いの場合、結婚式に出席しない人からお祝いをもらったらお返しをするのが一般的です。感謝の気持ちを形にして表すのが、結婚内祝い(お返し)といえるでしょう。

「お返しはいらない」と言われたら

お祝いを受け取る側を気遣って発せられた言葉だと思われるので、その気持ちはくみ取った方がいいでしょう。とはいえ、人間の心は複雑です。何もお返しがないと少し不信感を抱く人がいるかもしれず、対応はなかなか難しいといえるでしょう。「内祝い」という堅苦しい形式は必要ありませんが、何らかの形でお返しをするのが望ましいでしょう。金額はお返しの相場よりもやや低めにして、新婚旅行のお土産を渡したり、話題の品物や旬のものなどを「お好きだと伺ったので」などとして贈るのがおすすめです。

結婚式に出席する人からご祝儀とは別に品物のお祝いをいただいたら

ご祝儀と品物をお祝いとしてくださる人もいます。その場合、結婚式に出席するのであれば、基本的には引き出物のみで問題ありません。ただ、ご祝儀と品物を合わせた金額が高額で、引き出物のみではは心苦しいというのであれば、別途、相手に喜んでもらえる品物や新婚旅行のお土産などを贈ってもよいでしょう。

結婚内祝い(お返し)の相場は?目安の金額を教えて

内祝いの相場はいただいた金額の2分の1〜3分の1くらいです。ただし、高額の場合はこれよりも少なくて問題ありません。

結婚内祝い(お返し)を贈るタイミングは?

内祝いはお祝いごとを済ませた後に贈るのが一般的です。結婚内祝いは結婚式後、1カ月以内を目安とします。なお、お祝いをいただいたら、できれば3日以内に電話や手紙などでお礼を伝えましょう。親しい間柄であれば、メールやSNSでも構いません。

結婚式を挙げない場合や、結婚式が未定の場合などは、婚姻届を提出した後に(婚姻届提出後にお祝いをいただいているならお祝いをいただいてから1カ月以内に)お返しを贈るといいでしょう。

結婚内祝い(お返し)にはどんな品物を選べばいいの?

相手に喜ばれるものを贈るのが基本です。その人のライフスタイル、家族構成、趣味などから、ふさわしいものを考えて選ぶとよいでしょう。

何が喜ばれるかわからないという場合は、カタログ式ギフトを贈るのも一つの方法です。カタログ式ギフトは価格帯はもちろん、ジャンルもさまざま。人気のグルメや憧れのブランド、宿泊やレストラン、レジャー体験までありますから、相手に合ったものを選ぶのが喜ばれるポイントです。

贈ってはいけないものはある?

「切れる」に通じる刃物をはじめ、生活必需品である肌着や靴下(目上の人に対して)や、「手巾」という漢字が「手切れ」に通じるハンカチなど、内祝いにはふさわしくないとされる品物があります。最近ではあまり気にしない人も多くなっているようですが、これらの品物を贈る際には「マナー違反と存じますが……」と一言添えて、なぜその品物をあえて選んだかを伝えるとよいでしょう。また、生活に必要な現金も避けます。これは「あなたは生活に困っているでしょう」というメッセージになってしまうからです。

忌み数字にも気を付けて

何品か贈る場合、割り切れる数字は縁起が悪いとされるので、奇数で揃えます。とはいえ、偶数でも2はペア、8は末広がりに通じるので問題ありません。また、6や12も半ダースや1ダースとなり、問題ないとされます。ただし、4や9は忌み数字になるので、こちらは避けるほうがベターです。なお、菓子折りの場合、内容量は偶数のことも多いのですが、それはあまり気にすることはありません。

相手に喜ばれる「結婚祝いのお返し」ランキング

結婚祝いのお返しとして最も人気が高いのは洋菓子です。個装で日持ちがするものが多いので、家族構成などに関わらず贈れるのが人気の秘密でしょう。また、贈った相手に好みのものを選んでもらえるカタログ式ギフトも、洋菓子と同様に人気があるようです。

では、次からランキングに沿って、「親戚や上司」向けと「友人や同僚」向けに分けて、おすすめのギフトをご紹介します。

人気1位「洋菓子」のおすすめ

For 親戚・上司

<おすすめ>
世界中で愛される安定のチョコレートブランド。焼菓子もおいしい!

<おすすめ>
洋菓子とコーヒーの組み合わせでおいしいティータイムを届けよう

For 友人・同僚

<おすすめ>
スタバの香り豊かなコーヒーとスイーツの組み合わせは友人へのギフトにぴったり

<おすすめ>
フィナンシェやクッキーなど充実したラインナップ。職場へのお返しにも◎

人気2位「カタログ式ギフト」のおすすめ

For 親戚・上司

<おすすめ>
スイーツやお総菜、お酒までグルメ100点を掲載。ちょっと贅沢な味を楽しんでもらえる

<おすすめ>
バラエティに富んだアイテムが魅力の「ゼクシィ内祝い」限定カタログ式ギフト

For 友人・同僚

<おすすめ>
品数豊富な雑貨やグルメのほか、体験型ギフトも!幅広い品揃えで選びがいがある

<おすすめ>
ディズニーキャラクターの商品が勢揃い。オリジナル商品もあり、スペシャル感満載!

人気3位「和菓子」のおすすめ

For 親戚・上司

<おすすめ>
とらやの小形ようかんと上質なタオルをセットにして。格を感じる組み合わせ

<おすすめ>
贈り物の定番の甘いものが苦手な人へは、カタログ式ギフトに縁起物の米菓子を添えて

For 友人・同僚

<おすすめ>
ほんのり洋酒を効かせた鳴門金時のスイートポテトは気軽なお返しにぴったり

<おすすめ>
ゴマや抹茶など和の素材を使った焼き菓子の詰合せ。6種の味が楽しめる

人気4位「お菓子以外の食品」のおすすめ

For 親戚・上司

<おすすめ>
温めるだけでさっと食べられるジューシーなハンバーグは働き盛り世代におすすめ

<おすすめ>
お魚好きに喜ばれる、料亭の焼き魚を家庭で気軽に味わえる詰合せセット

For 友人・同僚

<おすすめ>
人気店のスープとカレーをセットに。体にも優しく、間違いない味!

<おすすめ>
化学調味料を一切使用しないこだわりのソーセージとベーコンは食事にもおつまみにも

人気5位「ドリンク・お酒類」のおすすめ

For 親戚・上司

<おすすめ>
老舗果物店の濃厚で贅沢な味わいのフルーツジュースは高級感のあるギフトの代表格

<おすすめ>
お酒好きな人へ。お祝いのお返しにぴったりな華やかなシャンパン

For 友人・同僚

<おすすめ>
コーヒー好きに贈りたい簡単に本格的な味わいが楽しめるドリップコーヒーの詰合せ

<おすすめ>
山形は月山で作られたクラフトビール2種を飲み比べ。ビール好きにうれしいセット

結婚内祝い(お返し)にはのし紙を掛けるのがマナー

結婚内祝いの品物を贈る際には、掛け紙にのしと水引が印刷されたのし紙を掛けましょう。水引は赤白の結び切り(結び留め)あるいはあわじ結び(あわび結び)を。慶事なので水引の本数は5本・7本・9本など奇数がおすすめ。本数が多いほど格が上がりますが、9本は苦につながるとして嫌う人もいます。5本の水引を2倍にした10本の水引は婚礼関係ではよく用いられます。

表書きは「内祝」または「寿」とあるものを選びます。名前は水引の下の部分に、「寿」などの字よりもやや小さめに新姓または夫婦の名前を、毛筆または筆ペンで書き入れます。夫婦の名前を入れる場合は、右から順に夫の名前、妻の名前とします。

なお、「ゼクシィ内祝い」ではのし紙にも対応しています。表書きも自由に設定できて便利です。

「ゼクシィ内祝い」ののし紙をチェック!

結婚内祝い(お返し)を配送する場合は送り状も添えて

お返しの品はできれば手渡しをしたいところですが、難しい場合もあるでしょう。品物を送る場合は送りっぱなしではなく、送り状を添えます。品物の中に入れられない場合は、品物と同じくらいか1〜2日前に届くように手配して。親しい間柄であれば、メールやSNSでも問題ありません。お祝いをいただいたお礼をはじめ、結婚式に出席してもらえなくて残念だったという気持ち、新生活の抱負やどんなふうに暮らしているかなどを書くと喜ばれます。

なお、ネット通販などでは、メッセージカードを同封できるサービスを行っているところもあります。「ゼクシィ内祝い」ではメッセージカードが無料。ふたりの写真やオリジナルの文章を入れることもできます。

「ゼクシィ内祝い」のメッセージカードをチェック!

ふたりの結婚をお祝いしてくれた人へ、ふたりの感謝の気持ちが伝わるような結婚内祝い(お返し)を贈りましょう。

監修

岩下宣子さん マナーデザイナー

「現代礼法研究所」主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流・小笠原清信氏のもとでマナーや作法を学び、マナーデザイナーとして独立。企業や学校、公共団体などで指導や講演会を行うほか、多数の著作も手掛ける。

※記事中のデータおよびコメントは、2023年6月に20〜70代の男女312人が回答したマクロミル調査によります

おすすめ内祝い関連情報はこちら

結婚内祝いの「のし(熨斗)」の書き方マナーとは?

結婚祝いをいただいたら、そのお礼として「結婚内祝い」を贈りましょう。その際事前にチェックしておきたいのが、のしの書き方やマナーについて。品物を贈ったあとに「アレで大丈夫だったかな?」と不安になることがないように、しっかり基礎知識を学んでおくことがポイントです。

会社から結婚祝いをもらったら内祝いを贈ろう!渡し方などの基本マナーをご紹介!

会社の方から結婚祝いをいただいたときは、お返しをすることが基本となります。いざというときのために、お返しのタイミングやおすすめギフトなどについておさえておきましょう。

両親へも結婚内祝いは贈るべき!?基本マナーを確認!

育ててもらった両親には一番に感謝の気持ちを伝えたいもの。だからこそ知っておきたいのが内祝いの一般的なマナーや相場ですよね。双方にとって素敵な思い出となるよう、これらについてしっかり確認しておきましょう。

結婚内祝いに添えるのにふさわしいメッセージは? 関係性別に例文をご紹介

目上の方や上司、同僚や友人…。お礼の品に添えるメッセージはどう書けばいい?と迷うもの。ここでは内祝いに添えるお礼状やメッセージカードの書き方、贈る相手別の文例を紹介していきます。またお祝いごとのメッセージでは避けるべき言葉もありますので、相手に失礼のないように心を配りながら二人の感謝の想いを文章につづってみましょう。

結婚内祝いの基本!お返しの相場やマナー、おすすめのギフトをご紹介

結婚式に新婚旅行、そして新居選び。結婚すると同時にさまざまなことを決めていかなければなりませんよね。結婚祝いのお返しもそのひとつです。自分にとっても、相手にとっても気持ちよく贈るために知っておきたいことを見ていきましょう。

 結婚祝いのお返し金額はいくらが目安?一般的な内祝いの相場とよくあるQ&A

結婚のお祝いをもらったときはお返しとして結婚内祝いを贈るのが一般的です。ではどのくらいの金額を目安にすればいいのでしょうか?ここでは、基本的な予算の決め方をご紹介していきます。

内祝いに迷ったら、カタログ式ギフトがおすすめ!のサムネイル

内祝いに迷ったら、カタログ式ギフトがおすすめ!

自分の好みのものを選んで申し込めば、その商品が届くカタログ式ギフトのサービス。最近では結婚や出産の内祝いの定番になりつつあります。ブランド商品やグルメはもちろん、体験型ギフトなどラインアップは豊富です。幅広い層の方に喜んでもらえますよ。

人気の結婚内祝いギフトをご紹介!のサムネイル

人気の結婚内祝いギフトをご紹介!

結婚内祝いは、新たな門出を祝っていただいた方々に対し感謝の気持ちを伝えるもの。生活スタイルなどに合わせたギフトを選ぶことで、より喜んでいただけるはずです。今回は人気の結婚内祝いギフトをご紹介します。

結婚祝いの「お返し不要」を伝えるには?手紙の書き方や口頭での伝え方のサムネイル

結婚祝いの「お返し不要」を伝えるには?手紙の書き方や口頭での伝え方

新郎新婦を祝福し、その気持ちをご祝儀や品物に込めて贈る結婚祝い。新郎新婦はそのお礼に対するお返しを贈ることが一般的です。ただし、新郎新婦にとっては経済的負担や気苦労を抱えてしまうこともないとは言えません。ですので「お返しは必要ありません」との意思を伝えようと考える人もいらっしゃるかと思います。お返しが不要との意思を伝える方法や、お返しをしなくてもよいケースについて確認していきましょう。

大切な友達へ結婚内祝いを贈るなら確認したい基本とおすすめギフト!のサムネイル

大切な友達へ結婚内祝いを贈るなら確認したい基本とおすすめギフト!

人生の新たな門出となる結婚式。大切な友人からのお祝いに対しては結婚内祝いという形でしっかりと感謝の気持ちを伝えたいものです。今回は結婚内祝いの基本や大切な友達に贈るうえで参考となる人気ギフトをご紹介します。

結婚内祝いを選ぶなら、おしゃれなギフトはいかがですか?のサムネイル

結婚内祝いを選ぶなら、おしゃれなギフトはいかがですか?

結婚をお祝いしてくださった人へ感謝を伝える大切な結婚内祝い。相手に感謝の気持ちを伝える意味でもしっかり品物を選びたいものです。もし一味変わったものを贈りたいのであれば「おしゃれなギフト」はいかがでしょうか? 今回は内祝いのマナーをおさえつつ、おしゃれなギフトをご紹介します。