記事公開日:2019年8月30日
最終更新日:2024年5月29日
職場で結婚報告すると、職場の人から結婚祝いをいただくこともあるでしょう。そんなとき、どのように対応したらいいのでしょうか。この記事では、職場の人への結婚祝いのお返しについて、マナーや相場のほか、おすすめのギフトについてもご紹介します。
結婚のお祝いをもらったら、お返しをするのが一般的なマナーです。ただし、結婚式に出席する人へは、お返しをする必要はありません。ですから、結婚式に出席しない職場の人からお祝いをもらった場合、お返しが必要となります。職場では連名でお祝いをいただくこともありますが、この場合もお返しは必要です。一人一人に返す場合と、グループ全員に対して返す場合があります。なお、福利厚生でお祝いをもらった場合、お返しは不要です。
ちなみに、お祝いのお返しのことを内祝いということがあります。内祝いはもともと、身内のお祝いごとを周囲に報告し、感謝の気持ちとしてお祝いのお膳でおもてなししたり、近状に赤飯などを配ったりすることをいいました。ところが、時代が進むにつれ、本来の内祝いを行う人が減ったことで、いただいたお祝いに対してお返しとして品物を贈ることが、内祝いと呼ばれるようになったのです。
職場の人からのお祝いの場合、「お返しなんて気を使わないでね」と言われることがあるかもしれません。その場合は、「お返しは不要」と伝えてくれた相手の気持ちをくみ取って、通常のお返しより金額は低めにするものの、お祝いをいただいた感謝の気持ちを表すためにちょっとした贈り物をしてはいかが。新婚旅行のお土産を渡すのでもよいでしょう。大げさな形ではなく「ほんの気持ちです」との言葉を添えて渡すのがおすすめです。
いただいたお祝いの3分の1〜2分の1が相場となります。ただし、少額のお祝いの場合は、あまり安いものを贈るのも失礼なので、半額〜同額程度を目安にするとよいでしょう。
内祝いはお祝いごとが終わってから贈るのがマナーです。ですから、職場の人への結婚内祝いも、結婚式が終わってからとなります。結婚式後1カ月以内を目安にしましょう。なお、結婚式を挙げない場合や未定の場合は、婚姻届を提出した後に贈ります。
・結婚のお祝いをいただいたら、お礼を伝える。毎日顔を合わせない人であれば、3日以内に電話やメール、SNSなどで。連名の場合は代表者に連絡を。メールやSNSなどで簡単に連絡が取れるのであれば、全員に連絡するといいでしょう。
・お返しにどんな品物を贈るか、検討する
(金額が見合えば、引き出物を内祝いとして贈ってもOK)
・内祝い(お返し)の品物を決める
・内祝い(お返し)の品を発注する
・発送する場合は、送り状を書く
・内祝い(お返し)の品物を渡す、または発送する
基本的には、相手が喜ぶものを考えて贈りましょう。年齢や性別、家族構成、趣味、ライフスタイルなどが参考になるでしょう。好みがあまりわからないという場合は、相手が好きなものを選べるカタログ式ギフトもよいでしょう。
連名でのお祝いで一人一人にお返しを贈る場合は、基本的には同じものにした方が無難です。全員にあててお返しを贈る場合は、個装のお菓子や食品がおすすめ。なお、品物の数が連名の人数より少なくないか、十分に注意して選びましょう。
「切れる」に通じる刃物をはじめ、靴下(目上の人に対して)やハンカチなど、内祝いにはふさわしくないとされる品物があります。最近ではあまり気にしない人も多くなっているようですが、これらの品物を贈る際には「マナー違反と存じますが……」と一言添えて、なぜその品物をあえて選んだかを伝えるとよいでしょう。
また、何品か贈る場合、割り切れる数字は縁起が悪いとされるので、奇数で揃えます。とはいえ、偶数でも2はペア、8は末広がりに通じるので問題ありません。また、6や12も半ダースや1ダースとなり、問題ないとされます。ただし、4や9は忌み数字になるので、こちらは避けるほうがベターです。なお、菓子折りの場合、内容量は偶数のことも多いのですが、それはあまり気にすることはありません。
結婚内祝いには、のしと水引が印刷されたのし紙を掛けましょう。水引は赤白の結び切り(結び留め)あるいはあわじ結び(あわび結び)を。慶事なので水引の本数は5本、7本、9本など奇数がおすすめ。本数が多いほど格が上がりますが、9本は苦につながるとして嫌う人もいるようです。5本の水引を2倍にした10本の水引は婚礼関係ではよく用いられます。
表書きは「内祝」または「寿」とあるものを選びます。名前は水引の下の部分に、「内祝」などの字よりもやや小さめに新姓または夫婦の名前を、毛筆または筆ペンで書き入れます。夫婦の名前を入れる場合は、右から順に夫の名前、妻の名前とします。なお、「ゼクシィ内祝い」なら、のし紙にも対応していて、安心して贈れます。
「ゼクシィ内祝い」でのし紙をチェック!
お返しの品は手渡しをするのがおすすめです。ただし、品物がかさばるものの場合は、職場で手渡されても相手も困ってしまうので、その場合は配送にするとよいでしょう。事前にお祝いの品を贈ることを伝え、都合の良い日時を聞いておきましょう。
連名でいただいたお祝いに対しては、自分の職場全体へのお返しなら、上司に許可を取って時間をもらい、お礼を伝えるとともに「ささやかなものですが、みなさんでどうぞ」などと言って品物を贈ります。お菓子などの配り方は、職場のやり方にならいます。なお、職場の有志からの連名のお祝いの場合は、できれば一人一人に内祝いの品を用意し、勤務時間外に個別に手渡しをするか、配送するのがおすすめです。
品物を送る場合は送りっぱなしではなく、送り状を添えます。品物の中に入れられない場合は、品物と同じくらいか1〜2日前に届くように手配するのがお勧めです。お祝いを頂いたお礼をはじめ、結婚式に出席してもらえなくて残念だったという気持ち、新生活の抱負やどんなふうに暮らしているかなどを書くと良いでしょう。
<日頃顔を合わせている先輩へ(一筆箋などに)>
先日は私たちの結婚に際し
お祝いの品を頂きありがとうございました
ささやかではありますが
心を込めてお礼の品を選びました
お納めください
結婚後も変わらずご指導ください
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
<勤務地が異なる同僚へ>
新緑が目にまぶしい季節となりました
お元気でお過ごしですか?
先日は私たちの結婚に際してお祝いの品を頂き
ありがとうございました
ごく内輪の結婚式でしたが
おかげさまで無事に挙げることができました
ささやかではありますがお礼の品をお送りしました
気に入ってもらえると嬉しいです
こちらへお越しの際はぜひお声掛けください
また一緒に飲みましょう
まずはお礼まで
<自分の職場以外に連名のお祝いに対する内祝いを贈る場合>
拝啓
新緑が目にまぶしい季節となりました
みなさまにおかれましては
ますますご清祥のこととお喜び申し上げます
先日は私たちの結婚に際し
お祝いの品を頂きありがとうございました
ささやかではありますが
心を込めてお礼の品を選びました
みなさまで召し上がってください
結婚後も変わらぬご指導を賜りますようお願い申し上げます
敬具
なお、ネット通販などでは、メッセージカードを同封できるサービスを行っているところもあります。「ゼクシィ内祝い」ではメッセージカードが無料。ふたりの写真やオリジナルの文章を入れることもできます。
「ゼクシィ内祝い」でメッセージカードをチェック!
同じ職場の同僚とはいえ、毎日顔を合わせないケースもあるし、勤務地が異なる場合も。あまり大げさではない方法で、さりげなく感謝の気持ちを表したいときにおすすめなのが、ソーシャルギフトサービスです。
ソーシャルギフトサービスは、スマホやパソコンで簡単にギフトを贈ることができるサービス。贈り手は「ゼクシィ内祝い」にアクセスしてギフトを選び、贈る相手にSNSやメールでギフトURLを送信するだけでOK。URLを受け取った相手は入力フォームに住所や受け取りたい日時を入力すれば、簡単にギフトを受け取ることができます。相手の住所がわからなくても贈ることができるのも、嬉しいところです。のし紙や包装紙、メッセージカードなどは通常の「ゼクシィ内祝い」で贈るのと同様なので、内祝いとしての格もしっかり保たれます。
さらに、自分が選んだ2〜6つのアイテムの中から相手に好きなものを選んでもらう「選べるギフトサービス」も。贈る人の個性や思いを見せつつ、相手には好きなものを選べるというワクワク感も届けられる新しいサービスです。
結婚の内祝いを贈ることは、職場の人間関係を良好にするのにも役立ちます。相手を思いやって、感謝の気持ちを伝えましょう。
岩下宣子さん マナーデザイナー
「現代礼法研究所」主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流・小笠原清信氏のもとでマナーや作法を学び、マナーデザイナーとして独立。企業や学校、公共団体などで指導や講演会を行うほか、多数の著作も手掛ける。