記事公開日:2019年8月30日
最終更新日:2022年7月19日
新築を建てたり引っ越しをしたりする際、お祝いをいただくこともあるかと思います。でも、内祝いを贈るタイミングや内祝いギフトの選び方などはなかなか判断が難しいもの。新築・引越しにおける内祝いのマナーやおすすめ内祝いギフトをご紹介します。
ここでは新築・引越しの内祝いを贈る時期や金額相場、熨斗(のし)の掛け方のマナーを見ていきましょう。
内祝いを贈る時期は、引っ越し後1カ月から2カ月以内が望ましいとされています。お礼状やお礼の電話は、お祝いをいただいた当日もしくは翌日までにするのがマナーです。
内祝いの金額は、いただいたお祝いの2分の1から3分の1が相場とされています。相手によって額は変動し、年上の人には控えめに、年下の人には厚くというのが基本です。また、身内から高額なお祝いをいただいた場合、3分の1よりも少ない額の内祝いをお贈りすることもあります。
水引は紅白、もしくは金銀の蝶結びを選びましょう。蝶結びはほどいてもまた結び直せることから、「何度あっても嬉しいこと」があった際に使われます。熨斗書きは水引の上部に「新築内祝い」「内祝」、水引の下部に贈り主の姓を書きます。二世帯住宅などで名字が複数ある場合は連名にしましょう。その場合、親の名字を右側に書くようにします。
贈る相手によって内祝いギフトの内容も変わってきます。ここでは贈る人別のおすすめギフトをご紹介します。
両親に贈る内祝いギフトの定番は、グラスなどの食器類やタオルなどの生活雑貨です。シンプルなデザインで高品質のものを選びましょう。お祝いが高額だった場合は旅行やグルメのカタログ式ギフトなどもおすすめです。両親の場合、内祝いの相場である「お祝いの2分の1から3分の1の額」にこだわる必要はありません。両親は「支援したい」という思いを込めてお祝いを渡していることが多いからです。両親へのお返しで喜ばれるのは新居での心のこもったおもてなしと感謝の気持ちです。「新生活のために使わせてもらいます。ありがとうございます」と気持ちをしっかり伝え、新居での生活が落ち着いたら早い段階で両親を招待しましょう。
兄弟姉妹は直接何が欲しいかを聞ける間柄であることも多いでしょう。本人が「特に欲しいものがない」ということであれば、おしゃれな高級ブランドのタオルセットやシーツなど定番の内祝いギフトを贈るのはいかがでしょうか。また、相手の嗜好に合わせたものや商品券なども喜ばれます。格式張らず、兄弟姉妹がその時に必要としていそうなものや喜んでもらえそうなものを想像して選びましょう。
ふだんそれほど親密な付き合いがない親戚からお祝いをいただいたものの、内祝いに何を贈ったらよいのか見当がつかない場合は「お祝いの2分の1から3分の1の額」の価格帯のカタログ式ギフトを贈るとよいでしょう。最近では、さまざまな種類のカタログ式ギフトがあります。旅行好きであれば旅行カタログ、グルメ好きなら食品カタログといったように相手に合わせて贈ると喜ばれるでしょう。
上司への内祝いは、以下の3つのポイントに気をつけましょう。
(1)お祝いの品よりも金額が安い品を贈ること
(2)現金や商品券でお返ししないこと
(3)履物や敷物など踏みつけたり下に敷いたりするものは贈らないこと
グラスやタオルは上司への内祝いの定番です。しかし、多くの部下を抱える上司であればすでに家に使っていないグラスやタオルが大量にあるかもしれません。お酒やコーヒー、スイーツなど、後々残らない品物を選べば相手に負担をかけないですみます。
新築祝いや引っ越し祝いの内祝いには、お礼の気持ちを表すメッセージを添えると丁寧です。長文は控え、新築や引っ越しのお祝いをいただいたことへの感謝の気持ちを端的に伝えます。普段は親しい間柄でも丁寧な表現にし、相手から見て自慢をしていると受け取られることがないような文面にしましょう。正しいメッセージの書き方を基本構成から実際の例文まで紹介します。
お礼のメッセージの構成は次の項目が基本になります。
(1)頭語
改まったメッセージには最初に頭語を書きましょう。結語とセットで使用します。親しい間柄であれば省略してもかまいません。
(2)時候の挨拶・相手の健康を気遣う
本題の前に、季節の挨拶と相手への気遣いを書きましょう。
(3)お祝いへのお礼
できるだけ具体的に書くことで感謝の気持ちが伝わります。
なお、自分の家は「拙宅」「小宅」といったようにへりくだって表現しましょう。
(4)近況報告・今後について
新居の近況、今後も関係性を続けて欲しい旨を書きましょう。ただし自慢話は厳禁です。
(5)内祝いの品について
内祝いの品について触れましょう。ただし「お返し」という表現は使ってはいけません。
(6)結びの言葉
お礼を伝える言い回しを使いましょう。
(7)結語
頭語を書く場合は必ず結語も書きましょう。
内祝いに添えるメッセージ例です。
—–
拝啓
初夏の候 ますますご健勝のこととお喜び申し上げます
さて この度は小宅の引っ越しにあたりましては
立派な品をお贈りくださり誠にありがとうございました
早速部屋に飾らせていただいております
おかげさまで新生活にも慣れてまいりました
近くにお越しの際には ぜひお立ち寄りください
気持ちばかりではございますが 内祝いをお贈りいたします どうかご笑納ください
略儀ながら 書中にてお礼を申し上げます
敬具
—–
新築・引っ越しにおける内祝いは、贈るタイミングをしっかりと考えて、かつ相手が喜ぶ内祝いギフトを選ぶことが大切です。内祝いに添えるメッセージもきちんとルールを守って、相手にしっかりと感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。